【施工前】排水桝から配管の詰りの状況や配管の経路を確認します。一部建物の下に配管が施工されている部分もありました。
【施工前】コンクリート製の配管の状況です。配管の勾配(こうばい:傾斜)が悪かったため、詰まりの原因になっていました。
【施工中】建物の周囲のコンクリートを掘削して、既存の配管や桝を撤去していきます。
【施工中】塩ビ管の配管と桝を建物の周囲に施工していきます。
【完成】排水管・桝の施工後にコンクリートの復旧をしました。配管詰りの心配も解消されました。
【施工前】排水桝から配管の詰りの状況や配管の経路を確認します。一部建物の下に配管が施工されている部分もありました。
【施工前】コンクリート製の配管の状況です。配管の勾配(こうばい:傾斜)が悪かったため、詰まりの原因になっていました。
【施工中】建物の周囲のコンクリートを掘削して、既存の配管や桝を撤去していきます。
【施工中】塩ビ管の配管と桝を建物の周囲に施工していきます。
【完成】排水管・桝の施工後にコンクリートの復旧をしました。配管詰りの心配も解消されました。
今回は一般住宅の排水管と排水桝の改修事例のご紹介です!
築50年の一般住宅のため、コンクリート製の配管や桝が施工されており、配管の勾配(こうばい:傾斜)が悪かったことでよく詰まることを解消するために改修しました。
また配管の一部が建物の下に施工されている箇所もあり、今後のメンテナンスの事を考えて、新規で配管を施工しました。
建物廻りのコンクリートを掘削して、配管や桝の施工、コンクリート復旧といった大掛かりな改修工事でした。
配管の老朽化などのメンテナンスは冨田工務店にご相談くださいませ!